今年5月に亡くなった井の頭自然文化園のゾウ、はな子さん。
はな子さんを偲ぶ銅像の原型が完成したそうです。

前足をちょこっと上げているはな子さんお得意のポーズ。
生前のはな子さん、本当にこんな感じでしたね。
制作したのは美術家の笛田亜希さん。
長年、はな子さんの許に通い、はな子さんをモチーフに
作品を創ってこられました。
それだけに、とてもリアルで、生き生きと、楽しそうに見えます。
(生きている時は、ずーっと退屈だったけどね・・)
以前、私が写した写真の中にも同じポーズがあります。

2012年・お誕生会でのはな子さん。
多くの人々に愛されてきたゾウだから、銅像になって、
これからも多くの人々に思い出してもらえることに
不満はないけれど、複雑な気持ちも過ります。
はな子さんの銅像は吉祥寺駅の北口広場に設置
されるそうですが、
公園から遠く、いまいちマイナーな雰囲気の場所。
本当は、公園のある南口の方がしっくりしますが、
どうもスペースがなさそう・・
来年5月の開園記念日までに完成、お披露目される
とのことですが、それを機に、渋谷のハチ公前広場のように、
待ち合わせ名所となって賑わえばいいなと思います。
(m)
スポンサーサイト
テーマ:伝えたいこと - ジャンル:ブログ
- 2016/12/01(木) 23:26:55|
- ゾウのはな子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
5月に69歳で亡くなった井の頭自然文化園のゾウ はな子さんとの
お別れの会が開催されます。
日時
2016年9月3日(土)11時から約1時間 場所 井の頭自然文化園 動物園(本園)芝生広場
内容 ・お別れの言葉など(来賓の方々、および園長)
・飼育係からのメッセージ
・当日来園された方々からの献花(花はご用意いたします)
私たちに希望や安らぎ、勇気を与えてくれたはな子さんを
思い出し、感謝し、安らかな永眠を祈りましょう。

在りし日のはな子さん
(m)
テーマ:伝えたい事 - ジャンル:ブログ
- 2016/07/27(水) 22:43:53|
- ゾウのはな子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月に死亡した井の頭自然文化園のゾウのはな子が、
茨城県つくば市にある国立科学博物館筑波研究施設で
骨格標本になったそうです。
はな子さんの骨格標本なんて見たくはないです。
悲しくなるばかり・・
はな子が亡くなった時、多くの人々がインタビューで、
「はな子に会いに来て、自分も励まされ、勇気づけられた」
「はな子が、あそこに居てくれるだけで、がんばろうと思った」
と語っていました。
また、飼育員の方々も、
「はな子、長い間よくがんばったね。ゆっくり休んでね」
と話されていました。
動物園で動物が死ぬと、研究施設に送られ、剥製や
骨格標本となり、博物館に展示されます。
はな子の骨格標本は国立科学博物館に送られるようです。
死してなお、人に利用される、はな子さん。
博物館には、貴重な動物の剥製もあり、研究や野生動物保護に
役だっているとのこと。
はな子の骨格標本にも学術的価値はあるのでしょうが、
はな子は生後2年半でタイから日本に贈られてから69年間、
ずっと人々の目にさらされてきました。
あのコンクリートの狭い運動場で・・
はな子の飼育に関わってきた方々は、口をそろえて、
「はな子は人間に一番近いゾウ」「特別なゾウ」とおっしゃっていました。
69年間も毎日、人間に翻弄されて生きてきた、はな子さん。
人間のために生きてきたゾウ。
死してなお、自由にはなれないのでしょうか・・
動物園の慣例とはいえ、はな子を井の頭の土に帰し、ゆっくり休ませて
あげたかったです。
それが、はな子さんに励まされ、元気や慰めをもらってきた私たちが、
唯一、はな子さんにできる恩返しではなかったのでしょうか。
(m)
テーマ:つぶやき - ジャンル:ブログ
- 2016/07/01(金) 22:20:33|
- ゾウのはな子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お父さまの後を継いで、ゾウのはな子さんの飼育をされていた
山川宏治さんが語るゾウのはな子のこと。貴重な動画です。
はな子」の死から1週間 飼育員が語る思い出6月2日
NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160602/k10010544411000.htmlNHK ドキュメント72時間
真冬の東京 その名は”はな子” アンコール放送
6月10日(金)午後10時50分~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(m)
テーマ:動物愛護 - ジャンル:ペット
- 2016/06/02(木) 22:00:09|
- ゾウのはな子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
はな子の遺骸は国立科学博物館に寄贈されました。
今後、はく製にして、展示する計画があるそうです。
研究は結構ですが、はな子さんをこれ以上「見せ物」
にするのは辞めて欲しいと思います。
はな子は2歳半の時に日本に連れて来られてから
69歳で永眠するまで、ずっとずっと、人の目に
さらされ続けてきました。
もうゆっくり休ませてあげてください。
国立科学博物館のはく製展示方法にも問題があり、
はな子は大きすぎます。
それに、はな子がいたのは上野ではありません。
はな子さんが62年間を過ごした場所、多くの人々が
会いに訪れ、愛されてきた井の頭自然文化園に
はな子さんの苦労をねぎらい、その面影を偲ぶため、
はな子さんがいた証となる慰霊碑を建ててください。
やがてゾウ舎は取り壊され、はな子さんが暮らしていた
痕跡は無くなるでしょう。彼女を愛し、元気をもらい、
励まし、励まされてきた人たちがはな子さんを思い出し、
偲ぶことの出来る慰霊碑が欲しいのです。
長年、井の頭自然文化園の「顔」だったはな子さん。
園を支えてきたはな子さん。
舛添都知事の無駄遣いをやめてもらえば予算も
供出できるでしょう。
どうか井の頭自然文化園に皆さまの声を届けてください。
意見フォーム
↓
https://www.tokyo-zoo.net/zoo/feedback/index.html?p=4★「年齢」の欄は左端から入力して下さい。
ご賛同いただける方、転載、拡散など、していただけますと幸いです。(m)
テーマ:動物愛護 - ジャンル:ペット
- 2016/05/31(火) 13:49:44|
- ゾウのはな子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6