以下は、三重県の上げ馬神事について、
以前に書いた拙ブログの記事にいただいたコメントです。(鍵コメではありませんので掲載します)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東員町の方の上げ馬に無理矢理参加させられていた者です。
まず、この祭りに青年団員として参加しない若者は
非国民扱いなので私は無理矢理参加していました。
虐待が減った??減ったのでしょうか、
隠すのがうまくなったのでしょうか。
今だに馬への興奮剤の投与はちょくちょくあります。
出走を控えた馬が1人や2人の青年団員によって
馬屋から連れ出されたら注射にほぼ間違いないです。
コソコソと平気でそんなことをしています。
馬を扱う青年団員は全員酒に酔っています、
そんな若者がペラペラの知識で馬を扱う、
これも事実です。
練習を見れば竹で煽る姿や言うことをきかない馬への暴力が
もっともっと目に入ることでしょう。
ネット上のこういった情報は氷山の一角の先端くらいのものです。
2014-03-12(00:25) :
元関係者
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(m)
スポンサーサイト
テーマ:動物愛護 - ジャンル:ペット
- 2016/05/06(金) 21:03:48|
- 動物関連ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
三重県・多度大社の上げ馬神事
高い壁に恐怖のウマがパニックで逃走。Yahooニュース(動画あり)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160504-00000065-nnn-sociこの動画をご覧ください。
2メートルもある絶壁を強制的に越えさせられる馬が感じる恐怖!
(ニュースでは、果敢に挑んだと伝えられていますが)
嫌がる馬!
喝采する観衆の前に引き出され、
細い通路を走らされるだけでも怖い!
恐怖する馬を見て歓喜する観衆!
心が痛む人はいないの??
「神事」という看板だけの、観光行事!
馬にとっては悪夢でしかない。
あまりの恐怖にパニックとなって逃走した馬は、
取り押さえられ、けが人はなかったと報道されていますが、
本当にこの野蛮な行事は、何頭もの馬が苦しみながら死のうと、
人が死ぬまでは改善されないのでしょうか。
壁をもっと低く、傾斜をつけて!馬も、いのち。
神社は、いのちを尊ぶ場所ではないのですか?
ご参考までに、過去の事例:
2008年
(平成20年) (猪名部)
馬が頭から壁に激突して鼻骨を骨折。
大量の出血が両鼻孔から滴り落ち、
足元の地面が血の海になった。
観衆が注目しているにもかかわらず、
そのまま馬繋ぎ場に繋留し続けた。
(獣医師は、治療困難で、すぐに移動させるよう指示していた)
(多度)
上げ馬を失敗した馬が、騎手を乗せたまま走路を
逆に疾走し、観光客と関係者が巻き込まれ5名が
重軽傷を負った大きな事故が起こった。
2009年
(平成21年) (猪名部)
右前肢の中手骨を骨折し跛行している馬を、
田圃の中の道路に停車している馬運車まで、
数百メーターも歩かせた(虐待)。
他に、祭り関係者が、上げ馬に成功した馬に
蹴られ頭蓋骨を骨折したが、命に別条がなく幸いでした。
(多度) 祭り当日ではないが、騎手が決まって乗馬の稽古中に
放馬し、その馬が走行中の自動車に衝突して死んだ、
と地元の人から聞いた。
2010年
(平成22年) (猪名部)
一頭が、上げ坂にさしかかった時、馬が前のめりに
頭から転倒し、騎手は前方に投げ飛ばされた。
馬は、全く微動もせずにそのまま息絶えた。
この即死は、頚椎損傷によるものであった。
死馬を搬出するために、クレーン付きのトラックが
走路に入り、ブルーシートで覆われた死体を
ロープで吊り上げトラックに乗せた。
(多度)
一頭の馬が、壁に激突した時に
大腿骨を骨折して起立困難に陥った。
苦痛に喘ぎ横たわったままの馬の尻尾を持って
起たせようとした。
あろうことか、関係者の一人が馬の耳に水を注ぎ込んだ。
転倒馬を無理矢理立たせて参道から神社脇の道路まで、
大観衆の見守る中無理矢理歩かせた(虐待)。
その後、ブルーシートで囲い直接見られないようにしてから、
クレーンで生きたままロープで吊り上げ(究極の虐待)
トラックに乗せた。
そして、神社から少し離れた小道に移動してから
獣医師が呼ばれ、予後不良でその場で安楽殺された。
2011年
(平成23年)(猪名部)
一頭が、壁に激突して転倒し、数分後やっと起立したが、
歩行困難な様子であった。苦痛に喘いでいる馬を、
走路から馬場入り口付近まで数百メーターも無理矢理
歩かせた(虐待)。
ついに力尽きその場に倒れ込み起立不能になった。
その場に獣医師が呼ばれ、肩甲骨の骨折との診断で、
予後不良で安楽殺された。
一部関係者による馬への威嚇的な行為が認められた。
(多度) 残念ながら、一部関係者による
馬への威嚇的行為が認められた。
2012年
(平成24年) (猪名部)
馬を威嚇する行為が目立ち、
そのため馬が過剰に興奮して暴れた(暴れさせた)。
(多度)
残念ながら、壁が垂直のままで、高さも高いままのため、
危険な場面がいくつもあった。
騎手が乗馬してスタートする前後、上げ馬本番、
上げ馬の後で神社に向かって拝礼する場所等での
落馬が目立った。
(
動物との共生を考える連絡会による調査より)
参考:
http://doubutsuforum.blog.fc2.com/blog-entry-390.html・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(m)
テーマ:動物愛護 - ジャンル:ペット
- 2016/05/05(木) 16:00:27|
- 動物関連ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以下のサイトで、保護されている犬,
迷子犬の情報をご覧になれます。
↓
熊本地震による 迷子犬 保護・見かけた情報 !
場所・特徴(毛色・首輪など)まとめnaverhttp://matome.naver.jp/odai/2146077543136812901★迷子ネコの情報http://togetter.com/li/962733★災対協(旧どうぶつ救援本部)より熊本地方地震災害でペット救護活動をされている方々へhttps://doubutsukyuen.org/main/archives/5888●保護した動物の特徴、保護した場所、保護している連絡先を
必ず地元の行政・警察に連絡してください。
保護した場所に、探しに来た飼い主さんのために連絡先を
残してください。
(m)
テーマ:動物保護 - ジャンル:福祉・ボランティア
- 2016/04/17(日) 15:55:18|
- 動物関連ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日本クマネットワークのメーリングリストを通じて、
「緊急災害時動物支援ネットワーク熊本さん」より、
現地の状況と支援のお願いが届いています。
以下、転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日から、熊本県動物愛護推進協議会の一員として
熊本県の職員さんと一緒に益城町を中心とした
避難所の「ペットの同行避難」について調査をしています。
現地は、どの避難所にも水と食料を求めて、
住民が長蛇の列を作っていました。
避難所近隣の住民も、停電と断水、ガス停止の
ライフライントリプルストップに見舞われているのです。
避難者は、ロビーや玄関先まで溢れていました。
更に今夕から降る雨に備え、
早めに避難をされている方も多く、
昨日よりも人も動物も数が増えていました。
聞き取り調査をした方々は、
すべて自宅が倒壊されている方々で、
中長期の支援が必要です。
避難所の中でも、ペット同伴の方々は、
ロビーの奥や避難者の少ない場所、車の中等々
限られた場所を分け合い、住み分けていました。
私たちの活動に賛同して頂き支援をしてくださる方は、
下記口座へお願い致します。
☆口座名義:
緊急災害時動物支援ネットワーク熊本☆郵貯17130-35103701
☆他金融機関からは
店名:七-八点番:718口座番号:3510370 西川
-----------------
転載、以上。
(m)
テーマ:動物保護 - ジャンル:福祉・ボランティア
- 2016/04/16(土) 22:05:45|
- 動物関連ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
熊本の地震で被害を受けた皆さま、お見舞い申し上げます。
災害が起きる度、遠方から駆けつけた愛護団体がペットを
遠方に連れ去るという事例が発生しています。
ペットの救護や保護場所を求める皆さま、
まずは地元の保健所や動物愛護センター、
動物病院、保護団体、個人ボランティアに連絡をとって下さい。
ペットが保護されても、遠方に連れて行かれたら
簡単に会えなくなります。
どうか落ち着いて、お気をつけください。
(私を含めて)支援を送りたい方は、
被災地に直接送るようにしましょう。
支援する側も冷静に対応しましょう。
行方不明の犬・猫の情報
↓
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/(m)
テーマ:動物保護 - ジャンル:福祉・ボランティア
- 2016/04/15(金) 22:41:20|
- 動物関連ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4