fc2ブログ

動物との共生フォーラム

Friends of Nature & Animals Forum

杉並区の公園を保育園に。田中区長、拙速では?

常に慎重に区民の意見を集めてからでないと、
腰を上げないというイメージが強い杉並区の田中区長だが、
こと待機児童問題に関しては、その即応ぶりにびっくり!?

区役所に赤ちゃんを抱いてデモをしたお母さんたちが
マスコミに報道されたことがきっかけ?

反対住民の多い久我山東原公園は自転車ならすぐの所。
緑も多く、整備されていて、良い公園という印象だ。
公園の奥から半分くらいを保育園にする計画ということなので、
全部が潰されるわけではないからOKだとも思うが、
住民が反対する気持ちもよくわかる。
反対する住民が老害だとか非難されるような筋合いではないし、
新住民の若いお母さん VS 古い高齢の住民とか、
「愚民主主義」でもない。それは、TV報道を見ただけの人の誤解。

何しろ、区からは何の説明も無く、寝耳に水の決定で、
説明会は形だけ。区は聞く耳を持たず、「ご理解ください」の
一点張りで、6月中にも公園の施設撤去を始めるという。
これでは、住民が憤るのも無理はない。

あまりにも住民を無視した上意下達の強行策ではないか。

公園のある場所は古くからの一戸建てが多く、待機児童が多いとは
思えない場所だ。データはきちんと示されているのだろうか?
同地域にはすでに4つの保育園がある。
東原公園をつぶさなくても、うちの近くにも、誰も遊んでいないような公園が
いくつもある。どうして、そちらを保育園に転用しないのだろう?

区が住民と話し合いながら、もっと適した土地を探せばいいのに、と思う。

住民は、子供の声がうるさいなどの理由で反対しているのではなく、
まったく説明が無いまま、
区長が一方的に事を進めていることに怒っているのだ。
おそらく行政も、板挟みになって困っているはずだ。

そもそも、杉並区の待機児童数は23区の中では最少レベル。
今年の4月に136人。一方、世田谷区は1198人。
もしかして、杉並区の待機児童が少ないから、どんどん
転入者が増えている?

公園は、大震災などが起きた時に延焼を防いだり、
住民の避難場所にもなるので、なるべく潰すべきではない。
ただでさえ、今の杉並区は、建築基準徹底無視の建売住宅が
次々と建ち、区内からは緑や空地が猛スピードで消えている!


杉並区の公園が強引に保育園に転用されれば、他区でも同様の
動きとなるだろう。

区長は強引に計画を運ばず、住民との話し合いを進めて欲しい。
これでは、山田区長より強引・・
いくら緊急事態とはいえ、区長の声ひとつで決められるものではないと思う。

(m)
続きを読む

テーマ:つぶやき - ジャンル:ブログ

  1. 2016/06/04(土) 22:56:13|
  2. 杉並&近隣情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

美味しい卵&玉川上水

まだ3月になったばかりなのに、寒い冬は突然どこへやら、東京は20℃を超える暖かさ!
卵を買いに行ったついでに、玉川上水に沿って歩きました・・

キーウイー畑のニワトリたち。元気、元気・・。集まって来ます。


3月ニワトリ__


美味しい卵を購入。10個で300円。平飼い地たまご。生産者の名前入り。

_3月たまご_


玉川上水沿いに、井の頭公園へと歩きました・・

水仙__ 浅春の水仙


可愛らしいカフェもあって・・

kafe__.jpg お店の名前も「ひだまり」


いつもの場所に居る、いつもの猫・・お昼寝中。

いつもの猫__

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ところで先日、不思議な夢を見ました。

いつも頭のすみで、「これは夢だなあ~」と思いつつ、夢を楽しむのですが、

うちの猫をかかりつけの動物病院に預けていたようです。

迎えに行くと、あら不思議、いつのまにか病院は、迷路のような狭い路地の奥にあって、

いたる所、ノラ猫ばかり・・

病院に着くと、見知らぬ若い男性の獣医師が、「院長は今日不在です」と・・。

「うちの猫のお迎えに来ました」

すると奥から、太った中年の看護士さんが、うちのゆきまるをキャリーに入れて出て来ました。

「残念ですが、この猫はコッコスですね」と彼女。
「は・・?」
「ニワトリのDNAが入ってるから、繁殖させる時、相手から嫌がられるのよ」

意味がわからないまま、
「繁殖させるつもりはありません」と私・・。

「コッコス」ってなんだろう??
目が覚め、家人に、夢の話をすると、
英語で、雄鶏を「cock」と言うそうで・・え~!そんな単語はとっくに忘れていたのに・・なぜ?

たぶん、「コケコッコー」から連想したのだろうと、家人。

!?

           ↓

コッコス_ コッコスです・・

なんか、この夢には、色々あらわれているような気がします・・

(m)

テーマ:ブログや日記 - ジャンル:ブログ

  1. 2013/03/10(日) 02:00:49|
  2. 杉並&近隣情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

吉祥寺 猫のいるカフェ「ドナテロウズ」閉店!

吉祥寺のカフェ「ドナテロウズ」が閉店!?え?え?え?・・・

このところバタバタしており、一昨日の夜、ご近所ネコ友さんからの
メールで初めて知ったのでした・・ふ~!!(大きなため息)

正確に言うと、5月23日に閉店してしまったのです。
大家さんである「いせや」が建物を建て替えるため・・
「ドナテロウズ」は、あの建物の一角に組み込まれていたのですねぇ・・

「ドナテロウズ」といえば、ネコのいるカフェでローカル的に有名。
「ネコカフェ」ではないんですよ。
井の頭公園に捨てられたり、増えてしまったノラさんたちが、
いつのまにか店の中に居ついてしまった感じ・・
いつもネコが出たり入ったりしておりました。

店の入口には「動物の苦手な方はご遠慮ください」なんて
貼り紙があったり、
寝ている猫にさわらないで、そっとしておいてね、なんて
メモがあったりして、いわゆる「ネコカフェ」とは真逆の方向性。

雨の日。散歩の途中。友人との談笑の場・・
本当に大好きな店でした。

ある晩、吉祥寺で夕食をした後に寄ったら、
カウンターに素敵な中年女性が腰かけて、
何を見るともなく茫漠とした雰囲気でガラス越しに
夜の公園をながめていて、
その隣にいた猫が、こちらもなんとなく、
公園をながめていました。
お互いに関心をしめさず、それぞれ思いにふけっているようで・・
素敵な写真が撮れそうな光景でした。

テーブルの花びんの花は、いつもセンスよく優雅で・・

25年間、ありがとうございました!
お店にいた猫たちは、すでに里親さんに引き取られたり、
地域猫の会が里親さん探しをしているそうです。

しかし、吉祥寺からあのカフェがなくなるということは、なんともさびしい・・・
いつも「ドナテロー」とか、まちがえて呼んでおりましたが・・。

「ドナテロウズ」のステキな写真が見られます。
           
猫山細道の猫カフェ写真館
http://kazuhoo49.exblog.jp/11590755/

(m)

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/29(火) 16:40:15|
  2. 杉並&近隣情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

~美味しいたまご~

うちから北西へ15分~20分ほど歩くと玉川上水。そばに、こんな場所があります。
                   

___20120414145252.jpg
ここはキーウィ畑なんです。4月上旬の写真なので、キーウィにはまだ葉が生えていません。
なので、太陽がサンサン・・
かなり広い畑です。100羽はいます。写真奥にいるニワトリは地面に穴を掘っているところ・・

夏になるとキーウィの葉におおわれ、地面は涼しい日陰となります。
キィーウィは鶏糞の肥やしでスクスク育ちます。

人が近づくと、寄って来るニワトリたち・・

___20120414144223.jpg
走って来るのもいます・・・

木の上にも飛び乗って、アピール!

___20120414144408.jpg

ここから目と鼻の先、ニワトリを飼育している農家の門のわきに玉子と野菜の自動販売機があって、
たまごが買えます。1ケース300円。「地たまご」というやつですね。

___convert_20120414001630.jpg 前は赤いネットに入っていました。

ひとつが大きいでしょう・・!
味もバツグン!黄身がぷりっとして、とろけるような、濃い~味わい。
ごはんにかけて食べるとまことに美味です。

300円の幸せ。

自由に一日中、遊びまわっているニワトリのたまごです。

バタリーケージと言われる、身動きもできない狭いケージに閉じ込められ、
昼夜を問わず、器械のように、ただただ卵を産まされ、
産めなくなったら、屠殺される・・
このようなニワトリは、
鳥インフルエンザが流行ると、あっという間に感染してしまいます。

野鳥に感染しても、免疫力が強いので、群れ全体に感染するようなことは少ないのです。

かつては、スーパーのチラシに、「たまご1パック100円」なんて安売り広告を見ると、
走って買いに行ったものですが、
今は、キーウィ畑の美味しいたまご。
この味になれてしまうと、とてもスーパーのたまごを買う気になれません・・

ただ心配なのは、
ニワトリとキーウィの世話をされているのが、ご高齢のおじいさまであること・・
いつまでつづくのか・・続いてください!なるべく、ずっと・・

祈るような気持ちでおります。

・・あ、キーウィも美味しいですよ!

(m)

テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ

  1. 2012/05/05(土) 00:41:28|
  2. 杉並&近隣情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

~はっちゃん郵便局~

心配な事、気がかりなニュースや物騒な事件が多い今日このごろ・・


杉並区宮前にある、この小さな郵便局。
          ↓

こばん+030_convert_20111113224155
何の変哲もない外観ですが・・

一歩、中に入ってみると、

こばん+027_convert_20111113223531

はっちゃんが迎えてくれます。窓口には、猫たちの絵葉書も貼られていて・・

こばん+029_convert_20111113224005

つかえる、つながり。つくりませんか。日本全国。ゆうちょ家族・・

こばん+023_convert_20111113222050

待合椅子にも、はっちゃん・・

こばん+026_convert_20111113223327

ATMコーナーにも、はっちゃん・・

こばん+028_convert_20111113223806

机の下にも、はっちゃん・・

こばん+024_convert_20111113222456

犬の葉書もあったりして・・

こんな下の方まで・・
こばん+025_convert_20111113223118

てっきり、「はっちゃんカレンダー」でも売っているのかと思い、
局員の方にたずねたところ、
「いや~、これは局長の趣味でして・・」と笑顔。
「写真、撮ってもいいですか~?」
「どうぞ、どうぞ~}

局長さんは猫好き、とくに、はっちゃんがお気に入りのようです。
なので、
「はっちゃん郵便局」と呼ぶことにしました。

(m)

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/14(月) 00:46:52|
  2. 杉並&近隣情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ

プロフィール

動物との共生フォーラム

Author:動物との共生フォーラム
東京都


すべての命に人道的な配慮を。


★リンクフリーです。転載はご自由に。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

旬の花時計 V2

最新記事

カテゴリ

大震災 動物関連 (124)
動物愛護管理法 (71)
民主党【犬猫等の殺処分を禁止する議員連盟】関連 (5)
ゾウのはな子 (22)
野生動物 クマ (50)
秋田・クマ牧場 (26)
ゾウ (12)
野生動物 その他 (32)
動物園 (31)
犬・猫などペット (32)
動物行政 (32)
地域猫 (20)
官民協働 (19)
動物関連ニュース (35)
政治・時事 (45)
映画・TV (13)
エッセー (32)
Book Review (8)
オススメ! (1)
イベント案内 (21)
杉並&近隣情報 (10)
自然・環境 (11)
植物・園芸 (7)
未分類 (3)

鯉と金魚にエサをあげられるブログパーツ

クリックでエサをあげられます

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR