区民の皆さん、ご存じですか?
東京オリンピックに向けて、杉並区にビーチバレーコートの
建設が計画されています。
↓
五輪向けビーチコート 杉並区整備へ 2016年09月06日
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20160906-OYTNT50016.html田中区長は先の知事選で落選した自民党推薦、増田寛也氏を
区の顧問に迎えました。選挙中も、増田氏を応援されていました。
ビーチバレーコート建設予定地の永福南小学校はまだ築浅。
それを取り壊して恒久的なコートを造る計画です。
待機児童問題解消のため、区は聖域なき解決策を掲げました。
ビーチバレーコートを造る場所があるなら、そこに保育園を
造ればいいという区民の批判を受け、区は急遽、施設の一部を
保育所に転用すると発表。
しかし、コートが無ければ、もっと大きな規模の保育園を造れます。
しかも、この一帯は待機児童の多いエリアなのです。
ビーチバレーコートの建設は先の参院選で当選した
朝日健太郎氏(自民)の提案で、区のスポーツ議連が後押ししています。
この計画、読売新聞で記事になるまで、区民のほとんどが
知らなかったのではないでしょうか。
東京オリンピックが終わった後は砂を使ったビーチヨガや
ビーチウオーキングなどに利用されるとのことですが、
果たして、そんな施設が本当に必要でしょうか?
維持費は区民の税金で賄われます。
杉並区は区施設の老朽化のため、これらを建て直し、
縮小したり、複合施設にする計画を進めています。
多くの区民が日常的に利用している施設です。
児童館は廃止、図書館もスリム化が検討されています。
施設の刷新計画が区長と一部の人たちだけで決められてしまって
いいものでしょうか?
形だけの区民参画ではなく、地域住民と丁寧な話し合いのもとに
進めてほしいと願っております。
杉並区は9月末まで、施設再編計画に関するパブリックコメントを
実施しています。ぜひコメントをお願いいたします。
↓
【改定する計画】
「杉並区実行計画(3年プログラム)」〔平成29~31年度〕
「杉並区協働推進計画」〔平成29~31年度〕
「杉並区行財政改革推進計画」〔平成29~31年度〕
「杉並区区立施設再編整備計画(第一期)・第一次実施プラン」〔平成29・30年度〕
http://www.city.suginami.tokyo.jp/news/h2809/1027234.html(m)
スポンサーサイト
テーマ:東京23区 - ジャンル:地域情報
- 2016/09/15(木) 22:08:51|
- 杉並&近隣情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
東京)隠れ待機児童、都内に1万9千人 国が詳細公表2016年9月14日
http://digital.asahi.com/articles/ASJ9F4DMKJ9FUTIL01Z.html?rm=285
なんと、杉並区の隠れ待機児童数は都内最多!
待機児童数を来年4月までにゼロにすべく、
区は、地域住民が大切に守ってきた利用率の高い公園を潰し
保育所にする工事を進めています。
5月13日に区長が計画を表明、たった5日間で議会を通過。
議員の視察もなく、住民には一切知らされませんでした。
住民が子供たちのために植え、20年の歳月を経て成長した
ヤマモモ、ハクレン、キンモクセイなど、多くの樹木は伐採され、
子供たちはボール遊びができる貴重な遊び場を失い、
住民は地域の交流の場を失いました。
公園より保育園が大切と言えるのでしょうか?
公園か保育園かの二者択一なのでしょうか?
住民に土下座してでも、と区長は仰ったそうですが、
説明会に一度も出席せず、住民と向き合おうとはしません。
この地域にはすでに数多くの保育園が存在し、
待機児童が多いのは高円寺や阿佐ヶ谷などです。
「遠くて通えません」と辞退すれば、
その子供は「隠れ待機児童」となるのです。
井草地域の説明会に来た子供の一人が発言しました。
「木はいのちなんです」
おとなより、子供の方がよく分かっているのです・・
(m)
テーマ:東京23区 - ジャンル:地域情報
- 2016/09/14(水) 22:44:12|
- 杉並&近隣情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今年も豪華ゲストで開催される杉並区の動物愛護週間講演会
+ミニコンサート
規模も拡大!「座・高円寺」で開催されます。
9月23日(金)午後7時~
出演: 友森玲子(ミグノンプラン) 糸井重里 町田 康
水越美奈 坂本美雨 友森昭一
無料です!
お申込み方法など詳細はこちらから。
9月9日申し込み〆切。
↓
http://www.city.suginami.tokyo.jp/event/hokenjo/seikatsueisei/1024568.html坂本美雨さんの澄んだ歌声が素敵!
(m)
テーマ:動物愛護 - ジャンル:ペット
- 2016/08/24(水) 21:32:45|
- 杉並&近隣情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
TVでも報道された杉並区が公園を保育所に転用する決定に関して、
区は近隣住民の声にはいまだに耳を貸さず、
着々と準備を進めているようです。
(説明会の日取りは決定。公園更地化の工事入札は
業者が全員辞退で不調打ち切り)
そんな中、旧永福南小学校の校舎を解体してビーチバレーコートを
建設する計画が進んでいるとのこと。
知らない区民が多いのでは?(私もその一人でした)
これは、昨日の参院選で自民党から立候補して当選した
朝日健太郎氏(元ビーチバレーボール・オリンピック日本代表
杉並区在住)の発案。
↓
オリンピックに向けた杉並区の取組みhttp://www.rengo-tokyo.gr.jp/tikyo_news.php?id=2571&catg=3&open=5&y=2015待機児童問題の解消に向けて聖域なき、
「緊急事態宣言」を出した海もない杉並区で進められている
ビーチバレーコート計画。
(しかも、旧永福南小学校はまだ築浅)
そんな土地があるなら、そこを保育園にすれば?
と、公園を潰されてしまう近隣住民は訴えています。
杉並区の公園を保育園に転用する計画については、
住民が騒音などを問題に反対しているわけではなく、
該当地域には、すでに複数の保育園があります。
(他の地域と異なる点です。どうぞ誤解のないように)
地域で長年にわたり住民が育て、大切にしてきた
利用度も高い公園を、なんの事前説明も住民にないまま、
区が拙速に潰してしまうことへの疑問と怒りです。
(20年かけて成長した木々を16本も伐採する予定)
たかが区内の小さな公園と思われるかもしれませんが、
この件は、実は大きな区政問題をはらんでいると思います。
例えば、「緊急事態宣言」の下、区長(区)は住民の意見を
無視して、オールマイティに何でも実行できるのか?
地域コミュニティーにおける「公園」の役割が軽視されていないか?
私は公園の近隣住民ではありませんが、
多くの区民が知らない間に、次々と計画が決められてしまうのは
困りますね。
公園のこと、今までの流れ、今後の予定については、
久我山のこどもと地域を守る会のツイッターをご覧ください。
★シンポジウムが開催されます。 ↓
本当にどうする 杉並の保育
~みんなで考えよう!待機児童~
by こどもの輪をつなぐ井草人の会http://greenigusa.wix.com/mysite#!?????????????/cmbz/5783354b0cf2ff6c03ab949b保活中の方々も一緒に、この問題を話し合えたらいいですね!
ちなみに、区民からの質問や意見に対する区の回答は
以下のとおりです。
待機児童解消についてhttp://www.city.suginami.tokyo.jp/hoikukinkyu/1024138/index.html・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・参院選。小林節先生、残念!無念!
その通りです!私は左でも右でもないですが、
自由な言論報道が侵されていると、
じわじわ感じる今日このごろ・・・
(m)
テーマ:東京23区 - ジャンル:地域情報
- 2016/07/11(月) 23:21:21|
- 杉並&近隣情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
田中区長が独断専行的に推し進めている公園に
保育所を建設する計画ですが、
ようやくまともな見解がネットにも登場しました。
以下をご覧ください。
杉並区の保育園問題。公園転用への反対は住民のエゴではない。http://bylines.news.yahoo.co.jp/sakaiosamu/20160606-00058501/杉並区の保育園問題。転用に直面した公園で出会った3人の人物。http://bylines.news.yahoo.co.jp/sakaiosamu/20160607-00058546/ ↑
驚きましたね。TVで「反対派」からヤジられて
泣きそうになっていたお母さんというのは、実は
違う町から来ていて、一人3分のところを
係の人の制止も無視して、10分も話していて、
ヤジが飛んだのだそうです。
まあ、ヤジは良くないと思いますが、
TVの編集では、すっかり「気の毒な保活ママ」
に仕立てあげられ、反対派は悪者、という対立構図が
出来上がってしまいました。
その画面だけを見た人々がネットで住民への
バッシングを開始。
更地になっている所に騒音などを問題として、
保育園を建てることへの反対と、
地域の人々が長年、大切に守り育ててきた公園に
区がなんの説明もなく、強引に保育所を建てることを一緒に
しないでください。
日曜日、久我山東原公園に行ってきましたが、
お父さんと子供たちがボール遊びなどをしていてにぎやか。
子供たちの声は遠くからでも聞こえるので、騒音問題では
ないことは明らか。
あとは前の記事にも書きましたので、繰り返しませんが、
この待機児童問題に関して、区は「数字」ばかりを並べ
たてています。いつまでに、何人、何カ所・・
保育の質はどうでもいいのでしょうか?
保育士の待遇改善は?
公園にしたって、4割を削るだけだから、譲り合って、
ということですが、東原公園は、あの平坦地を削られると
公園として機能しなくなると、現地を見て思いました。
子供たちのことを考えて工夫した設計がアダになった
感じです。
「サッカーができなくなる」というような単純なこと
ではないのです。
地域の人々をつなぐ「場」がなくなるということ。
単に「面積」として捉えるのではなくて、
公園の持つ深い意味合いに考えが及ばないのでしょうか。
公園を保育所に転用することについては、
保活ママさんたちからも疑問の声が上がっているのです。
区の再考を願います。
区の緊急事態は、待機児童問題だけではなく、
特養問題や隘路の拡幅など、いずれも緊急事項です。
(m)
*ちなみに、私は公園周辺の住民ではありません。
テーマ:つぶやき - ジャンル:ブログ
- 2016/06/07(火) 21:17:55|
- 杉並&近隣情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0