fc2ブログ

動物との共生フォーラム

Friends of Nature & Animals Forum

トークイベント広島「多頭飼育崩壊と高齢者問題」

◆日米で獣医師として活躍、
西山ゆう子先生が語る
「多頭飼育崩壊と高齢者問題」 


WPN
http://www.petoffice.co.jp/wpn/news.cgi?no=n2017020701


以下、転載。


2月12日(日)午後2時から
広島県社会福祉会館講堂で、
NPO法人SPICA(スピカ)が主催する西山ゆう子トークイベント
これからの動物愛護について
~高齢化社会、多頭飼育崩壊の時代に向けて~」
が開催される。

NPO法人SPICAは、人間と動物の新しい共存のかたちを探り、
よりよい社会の実現をめざし、2012年に設立された。
過去にもさまざまなトークイベントや「動物体験ボランティア」など、
動物愛護に関わる啓発活動を行っている。

今回の講演は、アメリカと日本で獣医師として活動し、
動物福祉問題にも詳しい西山ゆう子獣医師を講師に迎え、
「高齢化社会と多頭飼育崩壊」をテーマする。

動物の習性や生態を無視した不適切な飼い方をしたり、
不妊・去勢を行わずどんどん繁殖させ、
やがて手に負えない数にまで増やしてしまったり、
病気や高齢になったなどという理由で安易に捨ててしまうなど、
人はどのように動物と関わらるべきなのか、
「保護動物アドバイザー」として活動する西山先生が
問題の原因や解決方法など、
広い視点から具体的なトークを行う予定だ。

 終了予定は午後4時半
入場は無料、事前申し込みが必要。
問合せは、NPO法人SPICA(082-894-8686)まで。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在、最もホットな問題の一つがテーマです。
広島の方はぜひご参加ください。


上記のイベントは、夜空の輝き さんで紹介されました。

(m)
スポンサーサイト



テーマ:動物愛護 - ジャンル:ペット

  1. 2017/02/09(木) 16:19:06|
  2. イベント案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京都講習会 高齢ペットとの暮らし方

東京都 適正飼養講習会の開催
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/12/22/25.html


「高齢ペットとの暮らし方 
~愛犬・愛猫のシニア期に備えて~」



ペット(犬・猫)は家族の一員として、
人の生活に潤いを与えてくれる存在であり、
その寿命はワクチン接種など
感染症対策の普及等により伸びています。
そこで、以下のとおり、高齢ペットに起こりやすい病気や問題行動、
その対処法や介護をテーマとした適正飼養講習会を開催します。
ペットを飼っている方もこれから飼おうとしている方も、
高齢ペットとの付き合い方を学ぶ貴重な機会ですので、
是非御参加ください。


1 日時

平成29年2月11日(土曜日・祝日) 午後2時00分から午後5時00分まで

2 場所

都民ホール(東京都新宿区西新宿2-8-1 都議会議事堂1階)

3 内容
第1部 高齢ペットによくある病気や問題行動
講師:小林元郎氏(東京都獣医師会 理事)

第2部 高齢ペットの日常的なケア
講師:甲高千鶴氏(成城こばやし動物病院 動物看護師)

4 募集人数

280名(参加費無料)

5 申込期限

平成29年2月3日(金曜日)受信・消印有効

6 申込方法

電子メール又は往復はがきにより、下記事項を御記入の上、
お申込みください。1回の申込みで複数名応募いただけます。
参加の可否は、申込方法と同じ方法により、後日通知いたします。

(記入事項)講習会名、参加者全員の氏名(ふりがな)、
代表者の住所・電話・電子メールでお申込みの場合は電子メールアドレス

7 申込先
電子メール
S0000292(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

往復はがき
〒163‐8001東京都福祉保健局健康安全部環境保健衛生課
(郵便番号を記載すれば、住所の記載は不要です)

※返信用はがきには、必ず返信先の住所及び氏名を御記入ください。
※手話通訳希望や、車いす利用など、
  特別な配慮が必要な場合はその旨もお知らせください。


問い合わせ先

福祉保健局健康安全部環境保健衛生課
電話 03-5320-4412

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

テーマ:動物愛護 - ジャンル:ペット

  1. 2017/01/23(月) 22:26:45|
  2. イベント案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シェルター・メディスン・セミナー開催

今年度第2回目のシェルターメディスンセミナーが開催されます。

シェルター関係者でなくても、飼い主のいない猫の保護、預かり、
譲渡に携わっている方々には役立つセミナーです。
(一般ボランティアの申し込みOK)


日本動物福祉協会
http://jaws.or.jp/seminar/2016%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%80%e7%ac%ac2%e5%9b%9e%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%bb%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc/

主催
公益社団法人日本動物福祉協会、公益社団法人日本動物病院協会

開催日時
2016年12月17日(土)10:00~17:00 、12月18日(日) 10:00~17:00

開催場所
日本獣医生命科学大学 B棟511教室(東京都武蔵野市境南町1-7-1 
JR武蔵境駅から徒歩2分)


2016年度第2回シェルター・メディシン・セミナー


「より良い譲渡に向けて」

シェルターという特殊な環境で暮らす動物たちの個体
及び群としての健康管理、望ましい生活環境、
気質の評価や行動学、マッチング等、
現場で最も必要とされる情報を2年間で4回にわたり
体系的に講義しています。
今回は4回シリーズの第2回目です。
6月の第1回セミナーでは、シェルターメディシンの概論、
伴侶動物の群管理、獣医行動学に関するセミナーと
シェルターメディシンを取り入れた地方自治体からの報告がありました。
1回目のセミナーにご参加できなかった方の参加も可能です。
シェルターにかかわる多くの皆様のご参加を心からお待ちいたします。

■講義内容

感染症発生管理

衛生管理と消毒

シェルターにおけるワクチン接種と免疫

シェルターにおける重要感染症-各論-

行動学(2日間とも各2時間ずつ講義予定)

地方自治体からの報告


■日時
1日目:2016年12月17日(土)10:00~17:00
2日目:2016年12月18日(日)10:00~17:00
(原則:2日間ご参加いただける方)

■講師
田中亜紀先生(カリフォルニア大学デイビス校)
入交眞巳先生(アメリカ獣医行動学専門医)
自治体職員の方

■対象
全国の自治体職員・動物保護施設関係者・獣医師・動物看護師等

■受講料
無料(抄録付)

■定員
200名

■主催
公益社団法人日本動物福祉協会、公益社団法人日本動物病院協会

■後援(申請中)
環境省・公益社団法人日本獣医師会・日本獣医生命科学大学

■協賛:メリアル・ジャパン株式会社、マース ジャパン リミテッド

■お申込み
参加者氏名(ふりがな)、所属、緊急連絡先を、電話(03-6455-7733)、
FAX(03-6455-7730)でお知らせいただくか、
または上記のリンクから、申し込みフォームでお申込みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

テーマ:動物保護 - ジャンル:福祉・ボランティア

  1. 2016/10/10(月) 17:32:26|
  2. イベント案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「超高齢化社会とペット問題」勉強会


13428622_639496456204407_2218260283425229405_n.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年の動物愛護週間に杉並区でもお招きし、お話を伺った
獣医師・保護動物アドバイザーの西山ゆう子先生
を囲んだ勉強会です。

たいへん興味のあるテーマで、行きたい!と思ったら、大阪でした・・泣

大阪の方はぜひ!

(m)

テーマ:動物保護 - ジャンル:福祉・ボランティア

  1. 2016/07/12(火) 21:49:26|
  2. イベント案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

講演会「地域で見守る高齢者とペット」

講演会「地域で見守る高齢者とペット」

平成27年度杉並区NPO活動資金助成事業

12545483_1506710902965599_1846934237_n.jpg

講演会を開催します♪ 


 2月20日(土) 午後1時半~3時半

  場所:杉並リボン館 細田工務店 100名(申込み順)

 (JR 阿佐ヶ谷駅南口 徒歩2分)

  講演会「地域で見守る高齢者とペット」 無料  
  

 講師: 川崎市 健康福祉局 健康安全部生活衛生課
                    大原千恵氏、西村大樹氏 
 
     上級愛玩動物飼養管理士,ケアマネジャー 倉田みゆき氏


img_20160202165112.gif

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

超高齢化社会を迎え、住民の高齢化が進み、

お一人暮らしの世帯も多く、

病気入院や高齢者施設への入所、飼い主の他界などにより、

行き場をなくすペットが増え、

介護現場の方々や動物のボランティアが

対応を迫られるケースが急増しています。

ペットは高齢世代にとって大切なパートナーとなり、

毎日の張り合いにもなりますが、

取り残されるペットの問題は深刻です。

人とペットが共に幸せに暮らせるために、

地域でサポートできることは?

高齢世代にふさわしいペットの飼い方は?

飼う前の心がまえや準備しておくことは?

高齢者とペットにかかわる施策を積極的に進めている自治体の職員と

現場で対応にあたる専門家をゲストにお招きし、

ご来場の皆さまと一緒に考えます。


ペットを飼いたい60歳以上の方、飼っていて将来が不安な方、

介護に携わる皆さま、動物ボランティア、ご関心のある皆さま、

どうぞお気軽にご来場ください。

申し込み:すぎなみ人と動物プロジェクト 事務局:高田まで

電話:090-9203-1568 FAX:03-6454-2314  
メール:marsan1234@dune.ocn.ne.jp

                                      転載歓迎 ☘ 

主催:すぎなみ人と動物プロジェクト

協力:杉並どうぶつ相談員

テーマ:動物愛護 - ジャンル:ペット

  1. 2016/02/02(火) 16:38:28|
  2. イベント案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

動物との共生フォーラム

Author:動物との共生フォーラム
東京都


すべての命に人道的な配慮を。


★リンクフリーです。転載はご自由に。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

旬の花時計 V2

最新記事

カテゴリ

大震災 動物関連 (124)
動物愛護管理法 (71)
民主党【犬猫等の殺処分を禁止する議員連盟】関連 (5)
ゾウのはな子 (22)
野生動物 クマ (50)
秋田・クマ牧場 (26)
ゾウ (12)
野生動物 その他 (32)
動物園 (31)
犬・猫などペット (32)
動物行政 (32)
地域猫 (20)
官民協働 (19)
動物関連ニュース (35)
政治・時事 (45)
映画・TV (13)
エッセー (32)
Book Review (8)
オススメ! (1)
イベント案内 (21)
杉並&近隣情報 (10)
自然・環境 (11)
植物・園芸 (7)
未分類 (3)

鯉と金魚にエサをあげられるブログパーツ

クリックでエサをあげられます

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR