fc2ブログ

動物との共生フォーラム

Friends of Nature & Animals Forum

2013・2・16 NHKスペシャル「どうするニッポンのエネルギー」を視聴して。

2013年2月16日、土曜夜に放送されたNHKスペシャル 徹底生討論!
「どうするニッポンのエネルギー」を見ました。

徹底生討論という感じではなかったですね。

民主党政権時代と比べ、NHKは早くも安倍政権の原発政策に歩調を合わせたようです。

出演者:(敬称略)

茂木経産大臣
坂根正弘(コマツ会長)
柏木孝夫
澤 昭宏
枝廣淳子
西尾 漠
高橋 洋

原発推進の立場と慎重な方々を取り混ぜたようですが、

番組のスタンスが、茂木大臣の発言にもあったように、「再稼動をめざす方向」に合わせた印象でした。

そのせいか、慎重派の意見も歯切れが悪く、

こうした番組作りは、ある意味、NHKならでは。じわじわっと視聴者を既定の結論へと誘導する・・

視聴者は要注意です。

番組に寄せられたツイッターやFAXが画面で流されていましたが、再稼動を求める意見も4割程度

ありました。福島原発事故からまだ2年だというのに、日本人は健忘症なのでしょうか。

いえいえ、これは電力業界の人々が番組にツイートしていたからだと思います。

再稼動が必要な理由として、日本経済のため、国際競争に勝てない、電気料金が上がる、など、

内容が妙に画一的でした。

番組と同時進行で画面に流されるツィッターは、ニュースの街頭インタビューと同じ。

局の思惑に沿って、選べます。

13、000通の意見があったそうですが、その内訳は明らかにされず。

一番の問題は、原発を再稼動するか否かではなく、日本が経済至上主義と業界からの要望に囚われ、

将来の「原発ゼロ」を目標にできないことです。

「30年代に原発稼動ゼロ」を一応決めた民主党ですが、これはパブコメなどで国民の意見を踏まえたもの。

それを、あっさり反故にしてしまった安倍政権。

今後も国民の意見を無視し、着々と原発推進に向けて動くのでしょう。


NHK会長・松本正之氏は、JR東海の元社長、副会長。

JR東海の会長・葛西敬之氏は安倍首相と懇意。

安倍首相は前政権の時も、菅義偉議員等を通じて、NHKの番組内容に圧力をかけていたそうですが、

国民からの受信料で成り立つNHKは、番組制作の独立性を確保すべきでは?


諮問会議 危うい中立 原発推進派2人が兼務
(東京新聞 2月7日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013020702000137.html

(m)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:報道・マスコミ - ジャンル:政治・経済

  1. 2013/02/17(日) 00:40:51|
  2. 映画・TV
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<原発「やめる」7割~朝日新聞/2013年2月世論調査~ | ホーム | 小泉進次郎議員、福島警戒区域の牧場を視察>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://doubutsuforum.blog.fc2.com/tb.php/370-b873ddf1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

動物との共生フォーラム

Author:動物との共生フォーラム
東京都


すべての命に人道的な配慮を。


★リンクフリーです。転載はご自由に。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

旬の花時計 V2

最新記事

カテゴリ

大震災 動物関連 (124)
動物愛護管理法 (71)
民主党【犬猫等の殺処分を禁止する議員連盟】関連 (5)
ゾウのはな子 (22)
野生動物 クマ (50)
秋田・クマ牧場 (26)
ゾウ (12)
野生動物 その他 (32)
動物園 (31)
犬・猫などペット (32)
動物行政 (32)
地域猫 (20)
官民協働 (19)
動物関連ニュース (35)
政治・時事 (45)
映画・TV (13)
エッセー (32)
Book Review (8)
オススメ! (1)
イベント案内 (21)
杉並&近隣情報 (10)
自然・環境 (11)
植物・園芸 (7)
未分類 (3)

鯉と金魚にエサをあげられるブログパーツ

クリックでエサをあげられます

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR