fc2ブログ

動物との共生フォーラム

Friends of Nature & Animals Forum

高齢者に子犬や子猫を売りつけるペットショップ

先日TVで、認知症になった一人暮らしの高齢者の問題を取り上げていたが、

一人暮らしの高齢者とペットの問題が今、急増しているのではないか・・

今年になって、私のもとに直接の相談が2件、身近で耳にした話も数件ある。

直接の相談のうち一件は、90歳になる私の伯父。

私に内緒でトイプードル3歳を飼っていたのだが、87歳の伯母が2月に急死、

伯父も足腰が弱り、犬の世話ができなくなったため、私が引き取り、里親を探した。

小型犬とはいえ、散歩させることもままならず、室内のあちこちで糞尿をしていたという。

伯父は大の犬好きで、昔から飼っており、ペットショップで見てしまうと自制がきかなくなるタイプ。


もう一件の相談は、近所の87歳女性のラグドール。

ペットショップで買って来て、不妊せずに外に出していたら一歳未満で妊娠、

仔猫が5匹産まれたが世話ができない・・というもの。

この方の場合は認知症があって、対応が難しかったが、仔猫は私が預かり

里親を探すことになった。母猫はガリガリに痩せていた。

ちなみに、出産したラグドールの前に買ったラグドールも外に出し、

行方不明になってしまったという。

すでにペットを飼うことが無理な状況だが、一人暮らしで、

猫の世話を生きがいのようにされているので、不妊手術を済ませてから、

周囲の見守りつきで、猫は飼い主の家に戻る予定。


80代後半になってペットを買うのは非常識な話だが、

高齢者に子犬や子猫を売りつけるペットショップも問題だと思う。

飼えなくなることは時間の問題と知りつつ・・


ペットが、独居する高齢者の心のささえとなっているケースは多い。

しかし、もしもの時に引き取ってくれる人は確保されているだろうか。

高齢だから飼ってはいけないというのではなく、高齢なりのペットの飼い方が望まれる。

元気な高齢者なら、保護団体から一時預かりをしたり、

成犬や成猫を引き取る、など・・。

今後、老犬、老猫ホームはますます繁盛するだろうが、入居にはかなりの費用が必要。

行き場を失う犬や猫が増えることが懸念される。


高齢者への販売を規制する法律は無くても、販売する動物の将来を考え、

動物取扱業側の自粛を望みたい。


(m)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:動物愛護 - ジャンル:ペット

  1. 2013/10/17(木) 18:40:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<鳥取県倉吉市に「人と動物の未来センター アミティエ」オープン | ホーム | 三鷹女子高生刺殺事件~警察の失態~>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://doubutsuforum.blog.fc2.com/tb.php/430-4021cc03
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

動物との共生フォーラム

Author:動物との共生フォーラム
東京都


すべての命に人道的な配慮を。


★リンクフリーです。転載はご自由に。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

旬の花時計 V2

最新記事

カテゴリ

大震災 動物関連 (124)
動物愛護管理法 (71)
民主党【犬猫等の殺処分を禁止する議員連盟】関連 (5)
ゾウのはな子 (22)
野生動物 クマ (50)
秋田・クマ牧場 (26)
ゾウ (12)
野生動物 その他 (32)
動物園 (31)
犬・猫などペット (32)
動物行政 (32)
地域猫 (20)
官民協働 (19)
動物関連ニュース (35)
政治・時事 (45)
映画・TV (13)
エッセー (32)
Book Review (8)
オススメ! (1)
イベント案内 (21)
杉並&近隣情報 (10)
自然・環境 (11)
植物・園芸 (7)
未分類 (3)

鯉と金魚にエサをあげられるブログパーツ

クリックでエサをあげられます

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR