fc2ブログ

動物との共生フォーラム

Friends of Nature & Animals Forum

福島・警戒区域 立入禁止から3年 牛の涙

思い重ねて:東日本大震災3年 牛の涙、忘れない 
福島・楢葉で世話を続けた牧場主 激励の手紙「いつかお礼を」



(以下、毎日新聞 2014年04月28日 東京夕刊より転載)
http://mainichi.jp/shimen/news/20140428dde041040054000c.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「瀕死(ひんし)の牛に『ごめん』 最後の世話 1日分の餌」−−。


忘れられない取材がある。2011年4月21日、福島県楢葉町の蛭田(ひるた)牧場。

干し草を積むトラックが着くと130頭の牛が鳴き出し、我先にと餌を食べ始めた。

牛舎で栄養不足の子牛が息絶えようとしていた。「何もしてやれなくてごめんな」。

牧場主の蛭田博章さん(45)は涙を浮かべ、牛の背をなでた。

20140428dd0phj000143000p_size5.jpg
瀕死の子牛の背をなでる蛭田さん=福島県楢葉町で2011年4月21日


東京電力福島第1原発事故を受け、原発の半径20キロ圏内は

翌22日から立ち入り禁止の警戒区域になることが決まった。牧場は原発から19キロ。

事故以降、蛭田さんはいわき市の避難先から3日おきに餌やりへ通っていた。

「最後の世話」の見出しがついた記事は22日朝刊(東京本社発行紙面)に掲載された。


だが、それは「最後」にはならなかった。

蛭田さんはその後も抜け道を車で2時間走って牧場に通った。

「どうしても見殺しにはできない」。すぐ後に異変は起きた。


5月上旬、牧場へ着くと、牛50頭が牛舎から外に出ていた。誰かが牛舎の柵をこじ開けていた。

半分は牛舎に戻せたが、残り半分はぬかるみにはまって動けなくなり、助け出せずに死んだ。

その後、牧場に「牛を殺すな」との張り紙がされた。


自分が書いた記事のせいではないか−−。電話で蛭田さんから事情を聴き、申し訳ない気持ちになった。

    □

今年3月、蛭田さんと再会した。ずっと気になっていた牛の最期を聞かせてもらった。

3日おきの餌やりにもかかわらず、栄養不足や夏の熱中症で次第に数は減り、

11年末に10頭になった。

研究機関から、警戒区域の動物の残留放射線量を調べる検体にする提案を受けた。

「牛の命が世の中の役に立てるなら」と承諾した。


11年12月27日。穏やかな青空が広がっていた。

横たわってかすかな息をしている牛に注射をし、安楽死させる作業が粛々と進んだ。

最後の1頭は、4歳の雌牛だった。骨と皮だけで辛うじて立っている。

暴れないよう固定具を付ける際、元気な牛なら逃げ回る。だが、その時は向こうから近づいてきた。

蛭田さんが固定具を付けると、牛の大きな目から涙がこぼれた。


蛭田さんは今、楢葉町の農業復興組合で除染後の農地の保全活動に携わっている。

祖父(93)が創業した牧場は、震災前は県内有数の規模だったが、再開は見通せない。


蛭田さんは一時、自殺も考えた。だが「支えてくれているものがある」という。

あの記事が出た際、全国から激励の手紙が寄せられた。数人と今も文通を続け、

「お体に気をつけてください」などのささいな言葉にいつも励まされる。


「牛がつないでくれた縁。まだ会ったことのない方々ですが、いつか直接お礼を言いたいんです」

はにかむような笑顔だった。 【袴田貴行】

                      (転載おわり)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

2011年4月22日・・もう一つの忘れてはいけない日

(m)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:動物愛護 - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/29(火) 17:52:28|
  2. 大震災 動物関連
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<籾井会長発言 NHKを覆う暗雲 | ホーム | 坂東眞砂子氏「子猫殺し」の真相をめぐって>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://doubutsuforum.blog.fc2.com/tb.php/494-04647577
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

動物との共生フォーラム

Author:動物との共生フォーラム
東京都


すべての命に人道的な配慮を。


★リンクフリーです。転載はご自由に。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

旬の花時計 V2

最新記事

カテゴリ

大震災 動物関連 (124)
動物愛護管理法 (71)
民主党【犬猫等の殺処分を禁止する議員連盟】関連 (5)
ゾウのはな子 (22)
野生動物 クマ (50)
秋田・クマ牧場 (26)
ゾウ (12)
野生動物 その他 (32)
動物園 (31)
犬・猫などペット (32)
動物行政 (32)
地域猫 (20)
官民協働 (19)
動物関連ニュース (35)
政治・時事 (45)
映画・TV (13)
エッセー (32)
Book Review (8)
オススメ! (1)
イベント案内 (21)
杉並&近隣情報 (10)
自然・環境 (11)
植物・園芸 (7)
未分類 (3)

鯉と金魚にエサをあげられるブログパーツ

クリックでエサをあげられます

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR