fc2ブログ

動物との共生フォーラム

Friends of Nature & Animals Forum

環境省 犬の繁殖回数制限へ


犬の繁殖回数制限へ
悪質ブリーダー排除―環境省


時事通信 10月25日(日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151025-00000010-jij-pol

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

環境省は24日、子犬をペットとして販売するブリーダーに対し、
親犬への過度な負担を避けるため、
年間の繁殖回数を制限する方向で調整に入った。

商業目的で子犬が劣悪な環境で育てられるのを防ぐとともに、
利益のため親犬に何度も子犬を産ませる
悪質業者の排除につなげる。
新たな規制を議論する有識者検討会を
年度内にも立ち上げる。

動物愛護法に基づいて新たに設ける規制は、
ブリーダーやペットショップなどを対象とする。
母体保護の観点から繁殖回数の他、
犬や猫1頭当たりの飼育ケージの広さについても
具体的な指標を設ける考えだ。

ブリーダーやペットショップをめぐっては、
狭いケージでたくさんの動物を飼育するなど
悪質な業者が後を絶たない。
現行は「動物が自然な姿勢で立ち上がるなど十分な空間」
「職員数を踏まえ必要に応じ繁殖を制限」
といった規制にとどまり、
自治体から「数値基準を設けるなど、
より明確にした方が業者を指導しやすい」
と指摘されていた。

同省は検討会開催に併せ、過去の悪質なケースや、
業者に指導する上での課題などについて、
自治体にヒアリング調査を行い、業者の実態把握に乗り出す。 

(転載おわり)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

そもそも、8週齢規制の実現と繁殖回数の制限、

さらに、飼育環境の基準はセットで整備されるべきもの。

長年、具体的な数値が無いために、劣悪な環境下に

犬猫を置いているブリーダーやペットショップに

自治体は手をこまねくばかりでした。

ケージの広さだけでなく、衛生状態なども含め、

動物福祉の向上に向けて速やかに取り締まりを強化

していただきたいと願っています。

(m)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:動物愛護 - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/26(月) 20:26:00|
  2. 動物愛護管理法
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<アフリカゾウとサイを絶滅させないために | ホーム | デンマークの動物園、今度は子ライオンを公開解剖>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://doubutsuforum.blog.fc2.com/tb.php/589-128e0cce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

動物との共生フォーラム

Author:動物との共生フォーラム
東京都


すべての命に人道的な配慮を。


★リンクフリーです。転載はご自由に。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

旬の花時計 V2

最新記事

カテゴリ

大震災 動物関連 (124)
動物愛護管理法 (71)
民主党【犬猫等の殺処分を禁止する議員連盟】関連 (5)
ゾウのはな子 (22)
野生動物 クマ (50)
秋田・クマ牧場 (26)
ゾウ (12)
野生動物 その他 (32)
動物園 (31)
犬・猫などペット (32)
動物行政 (32)
地域猫 (20)
官民協働 (19)
動物関連ニュース (35)
政治・時事 (45)
映画・TV (13)
エッセー (32)
Book Review (8)
オススメ! (1)
イベント案内 (21)
杉並&近隣情報 (10)
自然・環境 (11)
植物・園芸 (7)
未分類 (3)

鯉と金魚にエサをあげられるブログパーツ

クリックでエサをあげられます

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR