以下は、三重県の上げ馬神事について、
以前に書いた拙ブログの記事にいただいたコメントです。(鍵コメではありませんので掲載します)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東員町の方の上げ馬に無理矢理参加させられていた者です。
まず、この祭りに青年団員として参加しない若者は
非国民扱いなので私は無理矢理参加していました。
虐待が減った??減ったのでしょうか、
隠すのがうまくなったのでしょうか。
今だに馬への興奮剤の投与はちょくちょくあります。
出走を控えた馬が1人や2人の青年団員によって
馬屋から連れ出されたら注射にほぼ間違いないです。
コソコソと平気でそんなことをしています。
馬を扱う青年団員は全員酒に酔っています、
そんな若者がペラペラの知識で馬を扱う、
これも事実です。
練習を見れば竹で煽る姿や言うことをきかない馬への暴力が
もっともっと目に入ることでしょう。
ネット上のこういった情報は氷山の一角の先端くらいのものです。
2014-03-12(00:25) :
元関係者
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(m)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:動物愛護 - ジャンル:ペット
- 2016/05/06(金) 21:03:48|
- 動物関連ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
鍵コメさま
昔は坂を上るだけだったようです。
観光客を呼ぶために、よりスリリングにするため壁を作ったのです。
馬の恐怖などお構いなし。
馬が死のうが、苦しもうが、一切の憐憫も無い惨酷極まる
三重県の祭事です。
- URL |
- 2016/05/07(土) 23:03:28 |
- タマらんブログ #-
- [ 編集 ]