fc2ブログ

動物との共生フォーラム

Friends of Nature & Animals Forum

「QJKJQ」~江戸川乱歩賞のターニングポイント?~

久しぶりに読書感想。 (少しネタバレあり)
「QJKJQ」(佐藤究著)を読んだ。今年の乱歩賞受賞作。
このところ乱歩賞は毎年買って読んでいる。
だが、今年は、「一家全員が猟奇殺人鬼」という惹句を読み
引いてしまった。図書館で借りて読んだ。

著者は同じ出版社の群像新人文学賞優秀作を過去に受賞
されており、文章が巧い。手練れである。
凄惨な殺人の情景を口語体に近い語り口で、小気味よく綴ってゆく。
道具立ても凝っている。
惹句でシリアルキラーもの、或いは、快楽殺人ものかと
ワクワクして読み始めた人は、後半、期待外れと思うかもしれない。
私は逆。前半のグロテスクな描写に吐き気を覚え、耐え忍んだ。
後半の展開の方が面白かったが、その大部分が前半の説明に
なっており、もう一発、大逆転がラストに欲しかった。
この小説は推理小説というより、サイコホラーというような類。
著者が読者の推理を阻む。
選考委員も述べているが、
どこまでが現実で、どこからが妄想なのか不明だ。

冒頭の拷問シーンのような描写でTBS「MOZU」を思い出したが、
一連の事件の背後に何か、とてつもない企みか、シンジケートの
ような組織があることは想像できる。

シリアルキラーの遺伝子や殺人脳を研究する組織は実在すると
聞いた。国家的陰謀のために研究する機関もあるだろう。
だが、本書のラストで記されているように、殺人犯はきわめて
標準的な人間という結論は興覚めである。
父親が観察対象であったヒロインを抹殺しようとするなら分かるが、
父親が自殺するのはなぜか?その心理を書いて欲しかった。
この父親と娘の関係は一体なんであったのか・・

それにしても、動物虐待や、動物の死の描写が多かった。
とくに、「鳩ポン」の鳩殺しのセリフには嫌悪感を覚えた。
妙に生々しい。これは、著者の嗜好なのだろうか・・

「QJKJQ]は才能のあるプロ作家のミステリー作品である。
何も江戸川乱歩賞という冠をかぶせなくても、と思うのだが、
内容的に売れないと考え、冠をかぶせたとしたら、他の応募者に
対して失礼となろう。
確かに、乱歩賞だからと、読んでみた人は多いはずだ。
私もその一人である。(買わなかったけど・・)
乱歩賞でなければ、この手のものは読まなかっただろう。

「QJKJQ」は、江戸川乱歩賞の現実路線を塗り替えた。というより、
賞のすそ野を広げた。(元々、広義のミステリーが対象である)
それは、たぶん、近ごろの受賞作を読んでの推測だが、
現実路線に行き詰った流れがあるからだと思う。
一昨年の「闇に香る嘘」は視覚障碍者を主人公として、その独特の
感性を描き、さらには、中国残留孤児という現代史の大きなテーマ
に挑んだ意欲作だった。
だが、昨年の「道徳の時間」は、謎かけは巧いものの、肝心の謎とき
ができず、ミステリーの肝を外してしまった。
ただこの作品、関西弁の味わいということもあるが、主人公の匂い
が鮮やかに感じとれた。全体的に、シナリオに近いと思った。

受賞者に共通して言えることは、30代~40代半ばまでの男性で、
すでに何度か乱歩賞に応募して最終候補に残っている(つまり、
筆力、構想力に折り紙がついている)ことだ。
出版社は、受賞者が大化けして売れっ子作家になることを願っており、
その可能性のありそうな書き手を選ぶ。
乱歩賞に関しては、女性はよほど骨太の作品でないかぎり、圧倒的に
不利のようだ。一次予選通過者でも二桁いくか、いかないか・・
乱歩賞は女性読者を対象としていないらしい。

話は変わるが、今年から乱歩賞の選考委員となった湊かなえ氏の
「ユートピア」(山本周五郎賞受賞)を面白く読み、かつ感心した。
あまりミステリー風味を出さずに読ませ、最後に意外性を持って
ミステリーとして上手に着地している。

(m)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:推理小説・ミステリー - ジャンル:本・雑誌

  1. 2016/10/08(土) 17:55:08|
  2. Book Review
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<シェルター・メディスン・セミナー開催 | ホーム | 秋田県鹿角市クマ襲撃に関するTV番組>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://doubutsuforum.blog.fc2.com/tb.php/671-115ed013
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

動物との共生フォーラム

Author:動物との共生フォーラム
東京都


すべての命に人道的な配慮を。


★リンクフリーです。転載はご自由に。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

旬の花時計 V2

最新記事

カテゴリ

大震災 動物関連 (124)
動物愛護管理法 (71)
民主党【犬猫等の殺処分を禁止する議員連盟】関連 (5)
ゾウのはな子 (22)
野生動物 クマ (50)
秋田・クマ牧場 (26)
ゾウ (12)
野生動物 その他 (32)
動物園 (31)
犬・猫などペット (32)
動物行政 (32)
地域猫 (20)
官民協働 (19)
動物関連ニュース (35)
政治・時事 (45)
映画・TV (13)
エッセー (32)
Book Review (8)
オススメ! (1)
イベント案内 (21)
杉並&近隣情報 (10)
自然・環境 (11)
植物・園芸 (7)
未分類 (3)

鯉と金魚にエサをあげられるブログパーツ

クリックでエサをあげられます

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR