久しぶりに、
ぜんこく犬猫助成金リストを見たら、
杉並区の助成金額の欄が「要確認」となっておりましたので、
以下に、支援内容を記しておきます。
★杉並区では、今年度より支援事業が変更されました。
*支援事業の対象は「飼い主のいない猫」。
新たに、登録グループ(3人以上)として区への登録が承認されると、
3~5頭までを随時、区内の協力動物病院で
以下の処置が無料で
受けられます(登録証と腕章を配布)。
・不妊または去勢手術 ・3種混合ワクチン接種 ・ノミダニ寄生虫駆除
・耳カット ・マイクロチップの挿入 ・妊娠中の猫の堕胎手術
また、今まではグループ申し込み制だった、春秋(4月・9月)の募集も
個人で申し込みが出来るようになりました。但し、オス2千円、メス4千円が自己負担となります。
支援内容は上記と同じです。
なお、杉並区では、子猫はもちろん、馴れている成猫は保護し、
馴れていない猫も、なるべく馴らして譲渡するTNTAを推奨しています。※ Trap (捕獲)Neuter(不妊去勢) Tame(馴らす) Adopt(譲渡)

さらに、飼い主のいない猫が多数繁殖し
直ちに対応が必要な場合は、
「緊急枠」もありますので
、 「杉並どうぶつ相談員」 にご相談ください。
(m)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/04/08(土) 19:28:28|
- 動物行政
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0